トイレットペーパーがボロボロにならないように使う方法

トイレットペーパーがボロボロにならないように使う方法

 

日常的に使用しているトイレットペーパーですが、ボロボロになってしまうと不便に感じる方がいるのではないでしょうか。

この記事では、ボロボロになりにくいトイレットペーパーの選び方や、ボロボロの原因などについて紹介します。
トイレットペーパーの選び方やメンテナンス方法を知れば、快適に使い続けられるはずです。
ぜひ参考にしてみてください。

  

ボロボロになりにくいおすすめのトイレットペーパー

ボロボロになりにくいおすすめのトイレットペーパーは、原料がパルプのトイレットペーパーです。

トイレットペーパーの原料は、パルプと再生紙に分かれます。パルプは、木の繊維をそのまま紙にするのに対して、再生紙は一度コピー用紙や和紙などのさまざまな用途で使用された紙を原料としてつくられたものになります。このため、再生紙はパルプよりも繊維が細かく切断されてしまうことになります。
紙の強度は繊維の絡みつきによって変化するため、繊維が短いと強度が落ちてしまうという特性があります。このため、再生紙はパルプよりも強度が落ち、ボロボロになってしまいます。

 

 

ボロボロにならないトイレットペーパーを選ぶ際のポイント

ボロボロにならないことを考慮して、トイレットペーパーを選ぶためには、パルプのトイレットペーパーがおすすめであることがわかりました。しかし、パルプは再生紙よりも価格が高く、再生紙でコストを抑えたいという方も多いと思います。
では、原材料以外でボロボロになりにくいトイレットペーパーを選ぶ際のポイントについて、以下でお伝えしたいと思います。

 

ダブル

1枚の紙を巻いているシングルに対し、2枚の紙を重ね合わせているのがダブルです。当たり前ですが、強度という観点では、シングルよりもダブルのほうが強くなります。

 

厚みがしっかりしている

適度な厚みがあると強度が強いことが多いです。トイレットペーパー1ロールの長さが長くなると、圧力をかけて巻いて製造されることから、紙がぺらっとなってしまいがちです。1ロールの長さが短く、ふっくらとした厚みがあるものはボロボロになりにくいでしょう。

 

ミシン目がある

 トイレットペーパーの強度が同じであっても、ミシン目がある商品はミシン目を超えて破れてしまうことを抑止する効果があります。ボロボロになる範囲を少なくするには、ミシン目があるかどうかも選択肢の1つになるでしょう。


  

 

トイレットペーパーがボロボロになってしまう理由とは

トイレットペーパーがボロボロになってしまう理由は、トイレットペーパーに含まれる繊維が壊れてしまうからです。

トイレットペーパーは機械を使用してシート状の紙をつくり、これを高速で巻き取って製造されます。これは、トイレットペーパーをホルダーにセットした状態で正面から見た場合に、縦向きに圧力がかけられながら製造されるということです。縦向きに圧力がかけられるため、紙は縦向きに切れやすい状態で製品ができることになります。

一方で、私たちがトイレットペーパーを使用するときは、トイレットペーパーを使用する分だけ巻き取った後に、横向きに切ります。ということは、トイレットペーパー的には切れにくい方向に切りたいということになるのです。

結果として、トイレットペーパーを横に切ろうとしたときに、うまく切れないと縦に裂けるように切れてしまい、そこから挽回しようとして横に切ろうとするとボロボロになるという性質があるのです。


うまくイメージできなかった方は、身近にあるティッシュペーパーを2つに切ってみましょう。切れやすい方向と切れにくい方向があることが実感できます。切れにくい方向で2つに切ろうとすると、紙がボロボロになるはずです。これがトイレットペーパーで起きているということです。

ただ、私たちが先ほどのティッシュペーパーの例ほど、ボロボロになることを感じにくいのは、トイレットペーパーのホルダーのおかげです。トイレットペーパーホルダーを抑えながら切ることで、かたいホルダーの蓋の鋭利な先端部分がナイフのような役割となり、トイレットペーパーを心地よく横に切れるようにしているのです。

 

 

トイレットペーパーがボロボロにならないように使うには

トイレットペーパーをボロボロにならないようにするためには、きちんと両手を使ってホルダーの蓋をおさえ、トイレットペーパーを切り取ることが重要です。片手で強く引っ張ったりすると、ボロボロになってしまう可能性があるので、必ず両手で操作するようにしましょう。

また、トイレットペーパーを掃除などにも使用する場合は、トイレットペーパーが給水できる成分よりも多めのペーパーを使いましょう。トイレットペーパーは水に溶けるように製造されているため、水分がある場所の掃除には適していません。ただし、さっとふき取りたい時などは少し多めのペーパーを使ってふき取ることで、トイレットペーパーが水分でボロボロになってしまうのを防ぐことができます。

  

 

まとめ

トイレットペーパーがボロボロになることにストレスを感じている方は、使用方法や選ぶ商品によって改善できるでしょう。

コストをかけず、まず最初にやってみたいことは、ホルダーを両手で操作し、ホルダーの蓋の先端に沿ってトイレットペーパーを切り取ることです。

これが手間だと感じる方はパルプのトイレットペーパーを選んだり、ダブルやミシン目つきのトイレットペーパーを選ぶなど、日々使う商品を変更してみることをおすすめします。


また、掃除などでトイレットペーパーを使うときにボロボロが気になるという方は、トイレットペーパーを少し多めにとって掃除することでボロボロを防ぐことができるでしょう。

ぜひこの記事を参考にして、快適なトイレットペーパーライフを送ってくださいね。

 


湯浅紙店 監修

湯浅紙店を運営する株式会社ユアサのスタッフが監修しています。ユアサは創業大正14年。トイレットペーパーやティッシュペーパー、ポリ袋などの日用消耗品の卸売、販売の老舗企業です。特に、トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの家庭紙製品については、日本国内の多数の製造工場の見学や、工場責任者との意見交換により、製品製造に関する知見を深めています。また、アンケートや訪問により特に企業の消耗品利用ニーズにも精通しています。

記事カテゴリ

一覧に戻る