なるほどコラム
なるほどコラムに掲載してほしい内容を募集中!ご要望はこちら
動画での解説を希望の方はこちら

2025年 トイレットペーパーの値上げはいつ?
トイレットペーパーの値上げはいつから?値上げ幅は? みなさんの最大の関心事は「いつも買っているトイレットペーパーはいつ値上がりするのか」ですよね?ということで、まずは各社の値上げ動向を見ていきましょう。 エリエール(大王製紙) エリエールを展開する大王製紙は2025年2月5日に値上げを発表しました。値上げ時期は2025年4月1日からで1年ぶりの再値上げとなり、値上げ幅は10%以上です。本記事執筆時点では既に値上げ済となりますので、現在の価格は値上げ後の価格となります。https://x.gd/ORG7n クリネックス(日本製紙クレシア) クリネックスを展開する日本製紙クレシアも2025年2月14日に値上げを発表しました。値上げ時期は2025年5月1日からで値上げ幅は10%以上としています。値上げ発表も、値上げ時期も2年連続で大王製紙より少し後という感じですね。こちらも本記事執筆時点で既に値上げ済となります。https://x.gd/qwTwH ネピア(王子ネピア) ネピアや鼻セレブなどを展開する王子ネピアは2025年2月7日に値上げを発表しました。値上げ時期は2025年4月21日から。値上げ幅は10%以上としています。 こちらも本記事執筆時点で既に値上げ済となります。chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.nepia.co.jp/news/news_file/file/news20250207.pdf エルモア(カミ商事) クリネックスを展開する日本製紙クレシアも大王製紙に次いで2025年2月10日に値上げを発表しました。値上げ時期は2025年4月21日からで値上げ幅は10%以上としています。こ こちらも本記事執筆時点で既に値上げ済となります。https://x.gd/l8wNs0 丸富製紙 超ロングなどの長巻きトイレットペーパーで有名な丸富製紙は、2025年2月10日に値上げを発表しました。値上げ時期は2025年4月1日からで、値上げ幅は15%以上となっています。https://x.gd/xMrbN その他のメーカー その他のメーカーのトイレットペーパーも、春~夏ごろにかけて各社値上げをします。ホームページ等で告知をしていなくても、値上げがあると考えておくのが妥当でしょう。 値上げ対策にはコスパ最強の5倍巻きを! なぜ一斉に値上げするの? これまで見てきたように、どの会社もほぼ同じ時期に値上げをしています。各メーカーの主体性がないようにも見えますが、これには理由があります。みなさんもなんとなくわかると思いますが、トイレットペーパーは「少しでも安く買いたい」と考えている人が多い商品です。なので、いつも購入している商品が値上げになると、他にもっと安く買える商品はないか、お店はないか、業者はいないか、と探すようになります。で、もし値上げされていない安い商品があると切替が起きやすいんですね。ただし、トイレットペーパーは生産量を一気に増やすことが簡単にはできない商品です。つまり、需要が集中しても結局生産が間に合わなくなってしまうのです。もちろん、メーカーにとっては注文を微増させるようなことができると嬉しいわけですが、この調整は想像以上に難しいです。このように、トイレットペーパーには横並びで各社が値上げをせざるをえないという事情があるのです。 値上げ対策にはコスパが最強の5倍巻きを トイレットペーパーが値上げされる理由 トイレットペーパーの値上げの動向がわかってきたところですが、そもそもなんで値上げになってしまうのかが知りたいところです。実は、トイレットペーパーが私たちの手元に届くまでのありとあらゆるコストが上昇しているという背景があるんですよね。それでは、トイレットペーパーが値上げになっている、その理由について、詳しく見ていきましょう。 理由1 原料価格の上昇 トイレットペーパーは古紙またはパルプを原料として製造されます。パルプも古紙も様々な要因で価格は上下しますが、中長期的には上昇します。まず古紙については、そもそもの古紙の量が減っています。スマホの登場で人々は新聞や雑誌を読まなくなり、様々なシーンでペーパーレス化が進んでおり、紙の消費量が右肩下がりになっているので、その分古紙の量が減っています。古紙の供給量が減るほどトイレットペーパーなどの古紙需要が減るわけではないので、古紙の価格は上がっていくということになります。パルプについては、大部分が輸入になっています。なので、世界的な需要や生産量によって価格が変動しますが、パルプを運ぶための輸送費や人件費は上昇し原料価格に転嫁されるため、結局価格は上がっていくということになります。このような理由から、再生紙もパルプも中長期的には価格が上昇します。 理由2 燃料費の上昇 トイレットペーパーは機械をたくさん使用して製造します。原料となるパルプや古紙が持つ紙の繊維を細かくして水に溶かし、薄い紙になるようにすいて、乾かしていくわけですね。手でやる紙すきを体験したことがある方もいらっしゃると思いますが、これを巨大な機械で大量に実施していると考えればイメージできるでしょうか。紙ができた後も、トイレットペーパーの形にして梱包します。これらの作業もほとんど機械がです。ということで、大きな機械をたくさん動かすわけですが、ここにたくさんの電気が必要なのです。 理由3...
2025年 トイレットペーパーの値上げはいつ?
トイレットペーパーの値上げはいつから?値上げ幅は? みなさんの最大の関心事は「いつも買っているトイレットペーパーはいつ値上がりするのか」ですよね?ということで、まずは各社の値上げ動向を見ていきましょう。 エリエール(大王製紙) エリエールを展開する大王製紙は2025年2月5日に値上げを発表しました。値上げ時期は2025年4月1日からで1年ぶりの再値上げとなり、値上げ幅は10%以上です。本記事執筆時点では既に値上げ済となりますので、現在の価格は値上げ後の価格となります。https://x.gd/ORG7n クリネックス(日本製紙クレシア) クリネックスを展開する日本製紙クレシアも2025年2月14日に値上げを発表しました。値上げ時期は2025年5月1日からで値上げ幅は10%以上としています。値上げ発表も、値上げ時期も2年連続で大王製紙より少し後という感じですね。こちらも本記事執筆時点で既に値上げ済となります。https://x.gd/qwTwH ネピア(王子ネピア) ネピアや鼻セレブなどを展開する王子ネピアは2025年2月7日に値上げを発表しました。値上げ時期は2025年4月21日から。値上げ幅は10%以上としています。 こちらも本記事執筆時点で既に値上げ済となります。chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.nepia.co.jp/news/news_file/file/news20250207.pdf エルモア(カミ商事) クリネックスを展開する日本製紙クレシアも大王製紙に次いで2025年2月10日に値上げを発表しました。値上げ時期は2025年4月21日からで値上げ幅は10%以上としています。こ こちらも本記事執筆時点で既に値上げ済となります。https://x.gd/l8wNs0 丸富製紙 超ロングなどの長巻きトイレットペーパーで有名な丸富製紙は、2025年2月10日に値上げを発表しました。値上げ時期は2025年4月1日からで、値上げ幅は15%以上となっています。https://x.gd/xMrbN その他のメーカー その他のメーカーのトイレットペーパーも、春~夏ごろにかけて各社値上げをします。ホームページ等で告知をしていなくても、値上げがあると考えておくのが妥当でしょう。 値上げ対策にはコスパ最強の5倍巻きを! なぜ一斉に値上げするの? これまで見てきたように、どの会社もほぼ同じ時期に値上げをしています。各メーカーの主体性がないようにも見えますが、これには理由があります。みなさんもなんとなくわかると思いますが、トイレットペーパーは「少しでも安く買いたい」と考えている人が多い商品です。なので、いつも購入している商品が値上げになると、他にもっと安く買える商品はないか、お店はないか、業者はいないか、と探すようになります。で、もし値上げされていない安い商品があると切替が起きやすいんですね。ただし、トイレットペーパーは生産量を一気に増やすことが簡単にはできない商品です。つまり、需要が集中しても結局生産が間に合わなくなってしまうのです。もちろん、メーカーにとっては注文を微増させるようなことができると嬉しいわけですが、この調整は想像以上に難しいです。このように、トイレットペーパーには横並びで各社が値上げをせざるをえないという事情があるのです。 値上げ対策にはコスパが最強の5倍巻きを トイレットペーパーが値上げされる理由 トイレットペーパーの値上げの動向がわかってきたところですが、そもそもなんで値上げになってしまうのかが知りたいところです。実は、トイレットペーパーが私たちの手元に届くまでのありとあらゆるコストが上昇しているという背景があるんですよね。それでは、トイレットペーパーが値上げになっている、その理由について、詳しく見ていきましょう。 理由1 原料価格の上昇 トイレットペーパーは古紙またはパルプを原料として製造されます。パルプも古紙も様々な要因で価格は上下しますが、中長期的には上昇します。まず古紙については、そもそもの古紙の量が減っています。スマホの登場で人々は新聞や雑誌を読まなくなり、様々なシーンでペーパーレス化が進んでおり、紙の消費量が右肩下がりになっているので、その分古紙の量が減っています。古紙の供給量が減るほどトイレットペーパーなどの古紙需要が減るわけではないので、古紙の価格は上がっていくということになります。パルプについては、大部分が輸入になっています。なので、世界的な需要や生産量によって価格が変動しますが、パルプを運ぶための輸送費や人件費は上昇し原料価格に転嫁されるため、結局価格は上がっていくということになります。このような理由から、再生紙もパルプも中長期的には価格が上昇します。 理由2 燃料費の上昇 トイレットペーパーは機械をたくさん使用して製造します。原料となるパルプや古紙が持つ紙の繊維を細かくして水に溶かし、薄い紙になるようにすいて、乾かしていくわけですね。手でやる紙すきを体験したことがある方もいらっしゃると思いますが、これを巨大な機械で大量に実施していると考えればイメージできるでしょうか。紙ができた後も、トイレットペーパーの形にして梱包します。これらの作業もほとんど機械がです。ということで、大きな機械をたくさん動かすわけですが、ここにたくさんの電気が必要なのです。 理由3...

トイレットペーパーの相場とは? 値上げの要因も
トイレットペーパーの相場 まずは2024年5月現在のトイレットペーパーの相場を確認しましょう。ここでは、シングルとダブルの人気商品の1パック(12ロール入り)の価格と、1m当たりの実質的な価格を見ていきます。 シングルの相場 商品 1パック 1mあたり 商品A 619円 0.94円 商品B 538円 0.90円 商品C 814円 0.68円 商品D 1129円 0.94円 商品E 561円 0.94円 平均 732.2円 0.88円 シングルのトイレットペーパー1パックの価格は様々ですが、1m当たり価格は、0.68円~0.94円で、平均は0.88円と比較的お手ごろです。 日用消耗品の箱買い専門店「湯浅紙店」で1mあたりの価格が最も安いトイレットペーパーはこちら ダブルの相場...
トイレットペーパーの相場とは? 値上げの要因も
トイレットペーパーの相場 まずは2024年5月現在のトイレットペーパーの相場を確認しましょう。ここでは、シングルとダブルの人気商品の1パック(12ロール入り)の価格と、1m当たりの実質的な価格を見ていきます。 シングルの相場 商品 1パック 1mあたり 商品A 619円 0.94円 商品B 538円 0.90円 商品C 814円 0.68円 商品D 1129円 0.94円 商品E 561円 0.94円 平均 732.2円 0.88円 シングルのトイレットペーパー1パックの価格は様々ですが、1m当たり価格は、0.68円~0.94円で、平均は0.88円と比較的お手ごろです。 日用消耗品の箱買い専門店「湯浅紙店」で1mあたりの価格が最も安いトイレットペーパーはこちら ダブルの相場...

2024年 トイレットペーパーの値上げはいつ?
トイレットペーパーの値上げはいつから?値上げ幅は? みなさんの最大の関心事は「いつも買っているトイレットペーパーはいつ値上がりするのか」ですよね?ということで、まずは各社の値上げ動向を見ていきましょう。 エリエール(大王製紙) エリエールを展開する大王製紙は2024年2月1日に値上げを発表しました。値上げ時期は2024年4月1日からで値上げ幅は約10%です。既に値上げ済となりますので、現在の価格は値上げ後の価格となります。 クリネックス(日本製紙クレシア) クリネックスを展開する日本製紙クレシアも大王製紙に次いで2024年2月7日に値上げを発表しました。値上げ時期は2024年4月22日からで値上げ幅は5~10%以上としています。こちらも既に値上げ済となりますので、現在の価格は値上げ後の価格となります。 ネピア(王子ネピア) ネピアや鼻セレブなどを展開する王子ネピアは2024年2月9日に値上げを発表しました。値上げ時期はクリネックスと同じで2024年4月22日から。値上げ幅は10%以上としています。こちらも既に値上げ済となりますので、現在の価格は値上げ後の価格となります。 エルモア(カミ商事) クリネックスを展開する日本製紙クレシアも大王製紙に次いで2024年2月7日に値上げを発表しました。値上げ時期は2024年4月22日からで値上げ幅は5~10%以上としています。こちらも既に値上げ済となりますので、現在の価格は値上げ後の価格となります。 丸富製紙 超ロングなどの長巻きトイレットペーパーで有名な丸富製紙は、2024年2月2日に値上げを発表しました。値上げ時期は2024年4月1日からで、値上げ幅は15%以上となっています。 その他のメーカー その他のメーカーのトイレットペーパーも、夏ごろにかけて各社値上げをします。ホームページ等で告知をしていなくても、値上げがあると考えておくのが妥当でしょう。 なぜ一斉に値上げするの? これまで見てきたように、どの会社もほぼ同じ時期に値上げをしています。各メーカーの主体性がないようにも見えますが、これには理由があります。みなさんもなんとなくわかると思いますが、トイレットペーパーは「少しでも安く買いたい」と考えている人が多い商品です。なので、いつも購入している商品が値上げになると、他にもっと安く買える商品はないか、お店はないか、業者はいないか、と探すようになります。で、もし値上げされていない安い商品があると簡単に切替が起こってしまうんですね。ただし、トイレットペーパーは一気に生産量を増やすことが簡単にできない商品です。つまり、需要が集中しても結局生産が間に合わなくなってしまうのです。もちろん、メーカーにとっては注文を微増させるようなことができると嬉しいわけですが、この調整は想像以上に難しいです。このように、トイレットペーパーには横並びで各社が値上げをせざるをえないという事情があるのです。 値上げ対策にはコスパが最強の5倍巻きを トイレットペーパーが値上げされる理由...
2024年 トイレットペーパーの値上げはいつ?
トイレットペーパーの値上げはいつから?値上げ幅は? みなさんの最大の関心事は「いつも買っているトイレットペーパーはいつ値上がりするのか」ですよね?ということで、まずは各社の値上げ動向を見ていきましょう。 エリエール(大王製紙) エリエールを展開する大王製紙は2024年2月1日に値上げを発表しました。値上げ時期は2024年4月1日からで値上げ幅は約10%です。既に値上げ済となりますので、現在の価格は値上げ後の価格となります。 クリネックス(日本製紙クレシア) クリネックスを展開する日本製紙クレシアも大王製紙に次いで2024年2月7日に値上げを発表しました。値上げ時期は2024年4月22日からで値上げ幅は5~10%以上としています。こちらも既に値上げ済となりますので、現在の価格は値上げ後の価格となります。 ネピア(王子ネピア) ネピアや鼻セレブなどを展開する王子ネピアは2024年2月9日に値上げを発表しました。値上げ時期はクリネックスと同じで2024年4月22日から。値上げ幅は10%以上としています。こちらも既に値上げ済となりますので、現在の価格は値上げ後の価格となります。 エルモア(カミ商事) クリネックスを展開する日本製紙クレシアも大王製紙に次いで2024年2月7日に値上げを発表しました。値上げ時期は2024年4月22日からで値上げ幅は5~10%以上としています。こちらも既に値上げ済となりますので、現在の価格は値上げ後の価格となります。 丸富製紙 超ロングなどの長巻きトイレットペーパーで有名な丸富製紙は、2024年2月2日に値上げを発表しました。値上げ時期は2024年4月1日からで、値上げ幅は15%以上となっています。 その他のメーカー その他のメーカーのトイレットペーパーも、夏ごろにかけて各社値上げをします。ホームページ等で告知をしていなくても、値上げがあると考えておくのが妥当でしょう。 なぜ一斉に値上げするの? これまで見てきたように、どの会社もほぼ同じ時期に値上げをしています。各メーカーの主体性がないようにも見えますが、これには理由があります。みなさんもなんとなくわかると思いますが、トイレットペーパーは「少しでも安く買いたい」と考えている人が多い商品です。なので、いつも購入している商品が値上げになると、他にもっと安く買える商品はないか、お店はないか、業者はいないか、と探すようになります。で、もし値上げされていない安い商品があると簡単に切替が起こってしまうんですね。ただし、トイレットペーパーは一気に生産量を増やすことが簡単にできない商品です。つまり、需要が集中しても結局生産が間に合わなくなってしまうのです。もちろん、メーカーにとっては注文を微増させるようなことができると嬉しいわけですが、この調整は想像以上に難しいです。このように、トイレットペーパーには横並びで各社が値上げをせざるをえないという事情があるのです。 値上げ対策にはコスパが最強の5倍巻きを トイレットペーパーが値上げされる理由...