「ちり紙」ってどんな紙?ちり紙とトイレットペーパーの違いと現代での活用法

「ちり紙」ってどんな紙?ちり紙とトイレットペーパーの違いと現代での活用法

 

かつて日本の日常生活で広く使われていた「落とし紙」という紙をご存知でしょうか。
現代ではトイレットペーパーが一般的に使用されているため、落とし紙を知る人は少なくなってきています。

今回は、落とし紙の起源からトイレットペーパーへの移行、そしてそれぞれの違いやメリット、さらには現代での新たな利用方法について詳しく紹介します。

 

  

落とし紙ってどんな紙?

落とし紙とは、かつて日本で一般的に使われていたトイレ用の紙です。
現代のトイレットペーパーとは異なり、薄く小さな紙片として1枚ずつ使用されていました。

この章では落とし紙の起源と、いつからトイレットペーパーへ移行していったかをそれぞれ紹介します。

 

落とし紙の起源

江戸時代には既にトイレで紙を使用する習慣があったとされ、庶民が使っていたのは「浅草紙」と呼ばれる紙でした。

この「浅草紙」が「落とし紙」の起源であり、書き終わった古い紙を再利用して作られたものです。
他用途で使われた紙を再利用して使われていたため、現代からすると品質がよいとはいえませんでしたが、庶民の日用紙として多く用いられていたようです。

 

トイレットペーパーの登場

1924年にはトイレットロール(現在のトイレットペーパー)の製造が開始されていたようです。少しずつ利用が進んだトイレットペーパーですが、1970年代になると市場への流通量が増えて、広く一般家庭に普及するようになりました。これに伴って、落とし紙の流通量は減っていくことになります。

 

 

落とし紙とトイレットペーパーの違いとは?

では、落とし紙とトイレットペーパーにはどのような違いがあるのか見ていきましょう。

 

原料の違い

落とし紙は通常、古紙を原料とするのが一般的です。

一方、トイレットペーパーは古紙以外にも木材から作られるパルプを主原料として製造されます。
パルプの方がふんわりとした柔らかさが出しやすく、清潔感のある白色の紙が製造できますが、古紙の方が原料価格が安いため、商品としては古紙原料の再生紙の方が安くなります。また、トイレットペーパーは終末商品とも呼ばれるように再利用が難しいため、環境配慮の観点から再生紙を好む方が多く、日本では再生紙の方が流通量は多いです。

 

使用感の違い

落とし紙は、基本的には一枚ずつ手で取り出して使用するのに対して、トイレットペーパーはロール状に巻かれており、必要な分だけ引き出して使えます。

 

快適性の違い

落とし紙はその素材の特性上、少し硬めでしっかりとした触感があります。一方でトイレットペーパーは柔らかく、肌に優しい感触を提供します。特に高級なトイレットペーパーは、紙そのものが柔らかいだけでなく、ダブル、トリプルと層を重ねた構造になっており、さらなる快適性が追求されています。

 

  

 

落とし紙とトイレットペーパーのメリット

トイレで使用される紙製品には主に「落とし紙」と「トイレットペーパー」の2種類があります。
それぞれに独自の利点があり、用途や好みに応じて選ぶことができます。
ここでは、落とし紙とトイレットペーパーのそれぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

 

落とし紙を利用するメリット

落とし紙を利用するメリットとして、主に以下の2点が挙げられます。

 ・ 使い勝手の良さ
 ・ 多用途性

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

 

使い勝手の良さ

落とし紙は1枚ずつ取り出せるため、片手で使用しやすい特徴があります。
このため、
 ・手を怪我してしまった方
 ・手に障害がある、または手が不自由な方
 ・トイレには行けるけど、拭きとりに介助が必要な方
には、強い味方になります。
普段あまり意識しませんが、トイレットペーパーは巻き取るのも、紙を切るのも両手を使わないとやりにくい側面があります。

 

多用途性

落とし紙は、トイレ使用後に手を拭く以外にも、様々な用途に使用できるため便利です。

具体的には、
 ・介護
 ・ペットの排泄物の処理
 ・嘔吐物の処理
 ・フライパンの脂取り
などが活用できる用途となります。

これ以外にも、様々な拭き掃除などに使用できますが、落とし紙は水溶性で、水にぬらして掃除する用途には向きませんので注意が必要です。

 

ソフト花篭 ホームティッシュ 落とし紙 700枚 16パック

 

 

トイレットペーパーを利用するメリット

トイレットペーパーを利用するメリットとして、主に以下の3点が挙げられます。

 ・ 使い心地の良さ
 ・ 利便性
 ・ デザインと機能性の豊富さ

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

 

使い心地の良さ

トイレットペーパーは現在では品質がよくなり、どのトイレットペーパーを使っても本来の用途で使うシーンにおいて不快感を感じることはなくなり、肌触りが良く柔らかいです。また、ダブル・トリプルなど多層構造のものや、高品質なトイレットペーパーは、さらにやさしい肌触りとなっており、贅沢さが感じられるものとなっています。

 

利便性

トイレットペーパーはロール状に巻かれているため、必要な量を簡単に引き出すことができます。ペーパーを使う量は個人によって差があるため、微妙な個人差を調整できます。


デザインと機能性の豊富さ

トイレットペーパーのデザインや機能性も進化しています。
デザイン面では、キャラクターや模様をプリントしたり、紙に色をつけたり、香りをつけたりすることができます。
また、エンボス加工というペーパーに凹凸をつける加工で使用感を向上させたり、長巻きという巻く紙の長さを長くして、交換頻度を減らしたりと、機能面も工夫された商品が登場しています。

 

 

落とし紙の現代的利用方法

落とし紙は古くから日本で使われてきた紙製品ですが、現代においてもその多様な利用方法があります。
具体的な利用方法として、主に以下の6点が挙げられます。

 ・  水洗トイレ対応の落とし紙
 ・  掃除用紙としての利用
 ・  介護用品としての利用
 ・  ペット用品としての利用
 ・  感染症嘔吐物等処理としての利用
 ・  ウェスや緩衝材としての利用

それぞれの利用方法について詳しく見ていきましょう。

 

水洗トイレ対応の落とし紙

現代の水洗トイレに対応した落とし紙は、従来のものと比べて水に溶けやすい特性を持っています。
これにより、トイレ詰まりのリスクを減少させ、環境にも優しい選択肢となっています。
また、柔らかい素材で肌に優しく、敏感肌の方にも安心して使用できます。

 

掃除用紙としての利用 

落とし紙は掃除用紙としても非常に便利です。
前章でも触れていますが、窓ガラスや鏡の拭き取り、キッチンのカウンターや食器の拭き取りなどにも使用できます。使い捨てで衛生的に使えるため、家庭内やオフィスの掃除に重宝します。ただし水溶性のため、大量の水にぬらしての作業には向いていません。

 

介護用品としての利用

介護現場でも落とし紙は重宝されています。
おむつ交換時の汚れ拭き取りや、ベッド周りの清掃など、多用途に使用可能です。
特に、肌に優しい素材を使用した製品は、被介護者の肌トラブルを防ぐことができます。

 

ペット用品としての利用

ペットの世話にも落とし紙は大活躍です。
例えば、トイレの後始末や、ペットの足拭き、食器の掃除などに利用できます。
また、ペット専用の落とし紙は、無香料や化学素材を抑えて作られているものも多く、安心して使用できます。

 

感染症嘔吐物等処理としての利用

感染症の流行時には、嘔吐物や排泄物の処理に落とし紙が非常に役立ちます。
使い捨てであるため、感染拡大を防ぐための衛生対策として効果的です。
嘔吐物や排泄物を吸収し、簡単に処理できるため、感染症対策として利用可能です。

 

ウェスや緩衝材としての利用

落とし紙は、ウェスや緩衝材としても使用されています。
工場や整備工場では、機械の油汚れを拭き取るために使用されることが多く、吸油性に優れた製品も存在します。
また、配送時の緩衝材としても使用され、商品を傷から守るために役立っています。

 

 

まとめ

「落とし紙」は、その独自の歴史と特性から、現代でも多くの場面で役立つ万能な紙製品です。
環境に優しく、コストパフォーマンスに優れているため、家庭や公共施設、介護現場、ペットの世話など、さまざまな用途に適しています。

環境に優しく経済的な選択肢をお探しなら、ぜひ落とし紙の購入を検討してみてはどうでしょうか。

湯浅紙店 監修

湯浅紙店を運営する株式会社ユアサのスタッフが監修しています。ユアサは創業大正14年。トイレットペーパーやティッシュペーパー、ポリ袋などの日用消耗品の卸売、販売の老舗企業です。特に、トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの家庭紙製品については、日本国内の多数の製造工場の見学や、工場責任者との意見交換により、製品製造に関する知見を深めています。また、アンケートや訪問により特に企業の消耗品利用ニーズにも精通しています。

記事カテゴリ

一覧に戻る